HOME > ご祝儀袋に包む金額の目安
ご祝儀袋に包む金額の目安

お祝い金の予算はいくらぐらいが相場?
お祝いを贈る時、いくら包めばよいのか悩む方は多いでしょう。基本はあなたの気持ちであり、基準はありません。しかし世間の常識はやはり気になるものです。ここでは一般的な基準をご紹介しましょう。
結婚祝
結婚式・披露宴に出席する場合
式場の格式や相手との関係によって違ってきますが、一般的な基本は以下のとおりです。
友人・知人・・・2~3万円
いとこ・親戚・・・3万円
甥・姪・・・5万円
兄弟・姉妹・・・5~10万円
夫婦で出席する場合
一人の金額の2倍よりも、やや少ない額が一般的です。相場は兄弟・姉妹なら10万円、知人・友人なら5万円くらいです。
結婚式・披露宴に出席しない場合
相手との関係によって違ってきますが、5千円から3万円くらいまでが一般的です。相場は平均1万円くらいです。
この金額を現金で贈るのはちょっと・・・という方は、商品券や品物で贈っても良いですね。
お祝いで使ってはいけない数字
「4」「9」のつく金額は「死」「苦」を連想させるので絶対に避けましょう。
また、偶数は「割れる」「別れる」を意味するので避けるべきだと言われていますが、「2」は最近では「ペア」と考えられるようになりましたので問題ないでしょう。どうしても気になる人は、1万円札と5千円札2枚というように、枚数を奇数にするとよいでしょう。「8」は末広がりの意味があり、OKです。
お札は新札を用意しましょう。
出産祝
親類に対しての基本的な金額は以下の通りです。
友人・知人・・・5千円~1万円
いとこ・親戚・・・1万円~2万円
兄弟・姉妹・・・1万円~3万円
入学祝
親類なら1万円くらい、その他は5千円くらいが相場ですが、決まりはありません。
その他お祝い
子どもの祝(七五三・初節句など)、成人祝、就職祝(卒業祝)などはいずれも1万円くらいが相場です。
※金額は相手との関係や地域の慣習によっても違ってきます。
あくまでもおおよその目安として参考にして下さい。